手壊し解体とは何か?手壊し解体のメリットやデメリットも紹介!

手壊し解体とは何か?手壊し解体のメリットやデメリットも紹介!

家屋や建物の解体工事を依頼する際に、手壊し解体という言葉を耳にしたことがあるという方もいるでしょう。しかし、その実態や考え方についてはよくわからないという方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、手壊し解体という工法に焦点を当てて、その工法や考え方、メリットやデメリットなどを中心に解説を行っていきます。通常であれば重機を使って工事を行うことが一般的ですが、場合によっては手壊し解体が必要なケースも出てきます。その理由も含めてご紹介していきますので、どうぞご覧ください。

手壊し解体とは何か?

それではまず、手壊し解体とは何かという部分から解説していきます。家屋や建物の解体工事に際して、基本的には大型の重機やトラック、その他の車両を使いながら取り壊しを進めていくことがほとんどです。それが一般的な解体工事のイメージであり、世間の人からも理解されている姿と言えます。

一方で、手壊し解体の場合は大型の重機を使うことがありません。併用型の工事もありますが、基本的には人の手のみで工事を進めていくことになります。その辺の考え方も含めて理解を深めていきましょう。

手壊し解体とは?

手壊し解体とは、人の手のみで取り壊しや解体に必要な作業を行うことを言います。一般的には、重機を使って一気に取り壊しを進めていくのが解体工事であるというイメージをお持ちの方も多いでしょう。かつては、重機でどんどん取り壊しを行い、排出された廃材の種類を区別せずにどんどん建物を潰していくような工法が主流でした。

これはいわゆる「ミンチ解体」と呼ばれますが、平成14年に施行された建設リサイクル法によってミンチ解体が禁止されるようになりました。

建設リサイクル法

特定建設資材にかかる分別解体等及び特定建設資材廃棄物の再資源化等の活性化を目的に制定された法律。

ミンチ解体が規制され、新たに必要とされたのが「分別解体」です。分別解体を行うためには、取り壊しを行った際に排出される廃材を種類ごとに分別して処理する必要があります。そのために人手を使った作業や手分けなどを行うことがあり、徐々に手壊し解体が浸透していくようになりました。

その他の現場状況によって重機が使えないこともありますが、法律の制定によって解体業者の認識が変わってきた部分も少なくありません。

手壊し解体の工法

続いては、工法についても確認していきます。基本的に工事の最初から最後までを人の手によって行うところに特徴があり、大型の重機を使用することはありません。

解体現場によっては、廃材を積み込むためのトラックが侵入するスペースがないこともあります。その場合は、乗り入れができるところにトラックを停車させて、そこまで一輪車などを使って廃材を運搬することになります。

屋根や壁、梁など、建物の基礎となっている部分は全て手で取り壊し、その他の部分も全て人力で工事を進めていきます。重機を使うよりも時間がかかりますが、安全に作業を進めることができるという特徴があります。

手壊し解体で使う工具

基本的に重機を使わずに人の手によって作業を進めていくことになりますが、小さな工具や機械を使用することもあります。解体現場に重機やトラックを搬入するスペースがないという理由で、重機やトラックを使えないというケースもあります。。その場合は、小さな機械であれば現場に持ち込んで作業を行うことができます。具体的には、以下のような工具を使って作業をすることがあります。

  • バール
  • チェーンソー
  • ハンマー
  • バチ(解体バチ)
  • ネコ(一輪車)

人の手に加えて、上記で取り上げた工具を用いながら作業を進めることもあります。バールに関しては棒状になっており、片側にくぎ抜き用の割り込みがあるところに特徴があります。解体業者の多くが所有している工具であり、通常の工事でも利用されることがあります。

チェーンソーは柱を切断する際に利用される工具であり、重機の変わりとして役立つものです。また、ハンマーを使って作業を進めることもあります。土壁や石膏ボードの内壁などを切り落とす際に活用することがあります。

バチについては、農耕の際に使われる鍬のような形をしたものだとイメージするとわかりやすいかもしれません。バールに似た工具であると考えることも可能で、使用頻度も高いところに特徴があります。

ネコとは一輪車のことで、工事によって排出された廃材を運搬するための手押し車のことだと考えておけば問題ありません。解体現場のスペースが狭く、近くにトラックを搬入できない場合に一輪車を使って廃材をトラックに積み込みます。

作業場で使う一輪車がネコと呼ばれるようになった理由としては、ネコが一匹通ることができる程度の面積しかない現場で一輪車を使っていたことに起因していると言われています。それだけ狭いスペースでも使えるのが一輪車であり、多くの解体現場で重宝されています。

小型重機の利用も

手壊し解体では手で持ち運び可能な工具を利用して作業を行うことがありますが、小型重機を使って工事を行うこともあります。いわゆるミニユンボなどと呼ばれる小型重機を使って、家屋や建物の取り壊しを進めることがあります。

小型重機であれば大きくても車幅が1.5m程度であり、それより小さいサイズのものもあります。大型の機械が入れないような場所の場合、小型重機を活用することで作業を円滑に進められることがあります。ミニユンボなどを利用すれば木造家屋の解体作業もスムーズに行うことができますし、完全に人の手だけで作業を行うよりも期間を短縮させることも可能です。

小型重機すら入れない現場では活用することができませんが、ちょっとしたスペースがあれば人手と組み合わせて作業を行うことがおすすめです。

重機併用手壊し工法も人気に

解体工事の工法や手法として、重機併用手壊し工法も挙げることができます。これはその名の通り、重機と人手による作業を組み合わせて行う工事のことを指します。最初は重機が入れるようなスペースがなかったとしても、取り壊しを進めていくうちに搬入できるスペースを確保できることがあります。

そういったケースにおいて、最初は人手による工事を進めていき、途中から機械を使った工事を行うといったことがあります。両者を上手く取り入れることで、作業効率を高めることができます。

もちろん、最初から重機を搬入できるスペースがあればそのまま重機を使って作業を進めることもできます。その場合でも、細かい部分や確実に取り壊しを行いたい場合に人手を使って作業をすることがあります。これも併用の考え方であり、幅広い場面で活用することができます。

どちらかの工法に捉われることなく、人手と機械を上手く両立させることでより効率的に作業を進めていくことができます。施主と解体業者にとって何が一番良いのかを考えつつ最適な工法を取り入れることで、時間的にも費用的にも納得できる作業にすることができるでしょう。

手壊し解体が必要となる理由

ここからは、手壊し解体が必要となる理由に焦点を当てて解説を行っていきます。通常の解体工事は重機を使ってどんどん取り壊していくことが主流であり、わざわざ人の手だけで作業を進めることはありません。しかし、場合によっては機械に頼らず人の手を活用せざるを得ないケースも出てきます。

具体的にどういった場面で手壊し解体が必要となるのか、その理由や考え方について確認していきましょう。

道幅が狭い

まず、道幅が狭い場合に人手による作業が必要になると考えることができます。本文でも何度か触れていますが、解体現場に重機やトラックを搬入させるスペースがない場合、どうしても機械に頼った作業を行うことができなくなります。

一般的には2m程度の幅がある重機を利用すること多くなっていますが、前面道路の幅が2m未満のケースや現場近くの道幅が2m未満になってしまうというケースがあります。その際は重機を安全に搬入させることができないので、工事に使うこともできません。

また、曲がり角がある場合はさらにゆとりが必要です。曲がり角を曲がりきれずに搬入できないというケースも少なくありません。いずれにしても、解体現場まで重機を入れるための十分なスペースがない場合に手壊し解体が必要となります。

道路と敷地内に段差がある

続いて、道路と敷地内に段差がある場合も手壊し解体が必要な理由として挙げられます。解体現場付近の道路などに十分なスペースがあったとしても、道路と敷地内に段差があると重機の乗り入れが不可能となってしまいます。

多少の段差であれば問題なく搬入できることもありますが、段差が大きくなると重機をそのまま乗り入れさせることができなくなります。

場合によってはクレーン車を使って重機を搬入させるということもあります。そこまでの方法が必要かどうかは解体業者の判断に委ねられる部分があるでしょう。いずれにしても、段差が大きい場合は正常に搬入することができないので、人手による作業が必要になることがあります。

道路が階段状になっている

道路と敷地内に段差があることと絡んでくる部分もありますが、道路が階段状になっている場合も手壊し解体が必要になることがあります。段差がある場合もそうですが、道路が階段状になっている場合も、解体現場に重機を搬入させることが難しくなってしまいます。

道路が階段状になっているような場所では、安全性を確保することが難しくなります。そこまでのリスクを負うことができないと判断された場合は、人手による作業が中心になることが一般的です。

人通りや交通量が多い

手壊し解体が必要になる理由としては、人通りや交通量が多いという部分も挙げることができます。車両や重機を乗り入れさせるための十分なスペースがあったとしても、人通りや交通量が多い場合は安全を最優先にして工事を行う必要があります。

重機を使って取り壊しを行っていると、第三者に危害を加える危険性があると判断された場合や、騒音、振動の発生といった問題が表出した場合に、人手による作業を選択することがあります。

施主としては家屋や建物の解体してもらうことが最優先ですが、第三者に危害や迷惑をかけてはいけません。場合によっては多額の損害賠償を請求される事案となることもあります。そういったリスクを犯さないために、事前の判断で重機などの使用を避けることがあります。

解体現場の周辺確認が重要

さまざまな理由で重機を使わないことがありますが、施主や解体業者としてはとにかく現場の周辺確認を重視することを頭に入れておきたいところです。事前の現地調査などもそうですが、現場付近の道路状況や交通量、人通りや建物同士の距離など、あらゆる部分を実際に見て工法を決めていくことがポイントです。

本来であれば重機を使って工事を行った方が時間的にも費用的にも効率的だと言えます。しかし、効率ばかりを重視していると思わぬトラブルが発生することがあるので注意が必要です。現場ごとに最適な工法は異なるので、その現場に合った工法を採用することが重要です。そのための周辺確認や現場確認を怠らずに丁寧に行っていくようにしましょう。

手壊し解体のメリット

ここからは、手壊し解体のメリットに焦点を当てて解説を行っていきます。さまざまな原因や理由で人手による作業が採用されることがありますが、そこには複数のメリットもあります。その具体的な内容について確認していきましょう。

騒音や振動の発生を抑えられる

まずは、騒音や振動の発生を抑えられることが大きなメリットとして挙げられます。解体工事では、どうしても騒音や振動が発生してしまうことがあります。解体現場の近くで生活したり働いたりしている方にとっては、日中の騒音や振動に悩まされてストレスにつながることも珍しくありません。

社会的にも解体工事ではある程度の騒音や振動の発生が仕方ないと理解されている部分はありますが、それでもむやみに発生させて良いというわけではありません。その点において、手壊し解体であれば騒音や振動の発生を抑えることができます。重機を使うから発生するのであり、人手による作業であれば発生することはありません。

チェーンソーなどを使った場合は騒音や振動が発生することがありますが、それでも大型重機と比べれば深刻なものとはならないでしょう。近隣トラブルやクレームの発生を防ぐという意味でもメリットがあります。

粉じんの飛散も抑えられる

粉じんの飛散を抑えられることもメリットとして挙げられます。粉じんの飛散を防ぐために、養生シートを設置したり、散水したりしながら作業を進めることがありますが、それでもどうしても粉じんやほこりが舞い散ってしまうことがあります。

それは重機を使って作業を行っているからであり、人手による作業であればそこまで遠くに粉じんが飛び散ることはないでしょう。その結果、近隣住民の方や停車させている車両に迷惑をかけることなく安全に工事を進めることが可能となります。

安全かつ丁寧な作業が可能

手壊し解体を行うことのメリットとして、安全かつ丁寧な作業が可能であるという点も挙げることができます。重機を使って作業を行えばスピード感を持って効率的に作業を進めることができますが、その分危険も伴います。場合によっては隣家の壁や車に傷をつけてしまうということもあるでしょう。

また、車両の下敷きになって作業員が怪我をしたり、最悪の場合命を落としたりすることもあります。それだけ危険がつきまとっているのが解体工事であり、作業員としては常に安全に対する意識を強く持ちながら作業を行う必要があります。

その点において、手壊し解体であれば死にいたるような危険な事故を起こす可能性を減らすことができますし、隣家に対する影響を出す心配もなくなります。細かい部分に関しては機械よりも人手の方が丁寧に作業できる部分もあるでしょう。重機には重機の良さがありますが、人手を中心に作業を進めることで得られる安全性や安心感もあります。

長屋の解体にも安心

長屋の解体にも安心なのが手壊し解体の良さです。長屋とは玄関や階段、廊下を共用していない2戸以上の住宅が連なっている建物のことを指しますが、その一部分だけを切り離すことがあります。長屋の切り離しに関しては、一定の経験やスキルが必要であり、どの解体業者でも工事を行えるわけではありません。

重機を使ってどんどん取り壊してしまうと、隣の住宅に傷やヒビ割れが入ってしまうことがあり、その後の平穏な暮らしに影響が出てくるリスクがあります。そのため、長屋の切り離し工事に関しては人手による作業を行わなければならない部分も出てきます。

残す側の壁に傷をつけないことや補修工事なども含めて、人手での作業に慣れている業者の方がスムーズに工事を行ってくれるでしょう。普段から重機だけに頼っていると難しい状況になることがあるので、長屋の解体に際しては手壊し解体の特性を十分に活かすことがポイントです。

手壊し解体のデメリット

手壊し解体のデメリットにも焦点を当てて解説を行っていきます。メリットもある一方で、デメリットもあるのが手壊し解体の特徴です。双方の考え方や特徴を適切に理解するべく、その内容について確認していきましょう。

取り壊しに時間がかかる

まずは、取り壊しに時間がかかることがデメリットとして挙げられます。重機を使って作業を進めればスピーディーに工事を行うことができますが、人手での作業となるとどうしても時間がかかってしまいます。

例えば、重機を使って工事を行えば1週間から10日程度で終わる現場であっても、手壊し解体を中心に行うと2週間から20日程度かかることがあります。つまり、通常の解体工事の2倍の時間が程度かかるのが手壊し解体であり、その分スケジュールも後ろ倒しになっていきます。解体現場の状況によってはさらに多くの時間がかかることもあります。

作業員の人数を増やすことで作業日数の短縮を実現することも可能ですが、それでも重機を使った場合と比べて日数が長くなることは否めません。まずは時間的なデメリットがあることを覚えておきましょう。

解体費用が割高になる

取り壊しに時間がかかることと関連するデメリットではありますが、解体費用が割高になることも押さえておきたいポイントです。作業にかかる日数が増えれば増えるほど、人件費も高騰していきます。

また、作業時間を短縮するために作業員の人数を増やした場合もその分の人件費がかさむことになり、

施主が支払う費用が高騰していきます。単純な考え方ではありますが、工期が2倍になれば人件費も2倍になりますし、工期が3倍になれば人件費も3倍になると考えることができます。

その分、施主に求められる費用負担が大きくなることが手壊し解体のデメリットです。

手壊し解体の費用が割高になる理由

ここからは、手壊し解体の費用が割高になる理由について取り上げていきます。手壊し解体にはメリットやデメリットがあることを確認してきましたが、デメリットの1つとして解体費用が割高になりやすいという点をご紹介しました。

なぜ解体費用が高くなってしまうのかについては、施主としても気になる部分でもあります。その点について、もう少し深堀りをして理解を深めていきましょう。

作業自体に時間がかかる

解体費用が割高になる理由として、時間がかかることがあります。重機を使って作業を行うよりも、基本的には手壊し解体の方がより多くの時間がかかります。

作業時間を短縮するために作業員の人数を増やすこともできますが、その場合は人件費が高くなります。いずれにしても費用負担が増えるところに手壊し解体の特徴があり、時間を大きく削ることは難しくなっていきます。

施主としてはできるだけ重機を使って欲しいと考えることもありますが、やむを得ず手壊し解体が採用された場合は時間がかかることを念頭においておく必要があります。

廃棄物処理に時間がかかる

手壊し解体の費用が割高になる理由としては、廃棄物処理に時間がかかることも挙げられます。解体工事を行うと、コンクリートガラや木片、ガラスや鉄くずなどのさまざまな廃棄物が排出されることになります。

通常であれば重機で廃棄物を運び出して分別を行い、トラックに積み込むことになりますが、それだけの十分なスペースがない場合、廃棄物も人力で運び出すことになります。一輪車を使ってトラックに積み込みを行いますが、これも重機を使った場合と比べて時間と手間がかかりがちとなります。

その分、作業時間が延びやすくなり、結果的に人件費の高騰につながることがあります。

人件費が増える

作業自体や廃棄物処理に時間がかかることによって、最終的には人件費が増えることになるところに解体費用が割高になる理由があります。解体費用にはさまざまな内訳がありますが、その中でも人件費が占めるウェイトは大きなものがあります。

例えば通常通りの工事を行えば1週間ほどで終わるものでも、手壊し解体が中心となると2週間程度かかってしまうことがあります。延びた分の人件費は施主の負担となり、解体費用の総額としてのしかかってくることになります。

こうした理由が複合的に絡み合うことによって、費用が割高になりやすくなります。この辺も頭に入れた上で、解体工事と向き合っていくと良いでしょう。

まとめ

手壊し解体に注目をして、工法や必要とされる理由、メリットやデメリットなどを中心に具体的に解説を行ってきました。解体工事では重機を使って取り壊すことが一般的ですが、場合によっては人手を活用して工事を行うこともあります。人力に頼る分、時間的にはかかりやすくなりますが安全性や丁寧さといった部分ではメリットがあります。

施主としても解体業者からの指示を仰ぎつつ、最適な工法を選択することがおすすめです。現場の状況によっては重機を使えないこともあるので、その際は手壊し解体による工事を行うことが求められます。経験のある業者を選べば安心して工事を任せることができるので、その辺も考慮しつつ解体を進めていくと良いでしょう。

解体費用
【無料】一括見積り

【簡単1分で完了】全国数百社より厳選した優良提携業者から、
お客様に最適な解体業者へまとめてお見積り依頼が可能です。
「値下げ交渉」から「お断りの連絡」も弊社が代行いたします。

関連するコンテンツ

合わせて読みたいコンテンツ

よく読まれているコンテンツ

エリアから解体業者を探す

安値で解体できます!

解体工事に精通しており、業者との折衝も日々行っている解体見積もり広場の専任スタッフが、
地域の最安値で解体できるように代行サポートさせていただきます。見積もり・金額交渉・お断りまでお任せください。

お電話でもお見積もりのご依頼可能です

050-5267-8480

平日 10:00 ~ 19:00

目的からコンテンツを探す

解体費用
【無料】一括見積り

【簡単1分で完了】全国数百社より厳選した優良解体業者から、
お客様に最適な解体業者へまとめてお見積り依頼が可能です。
「値下げ交渉」から「お断りの連絡」も弊社が代行いたします。

解体見積もり広場解体見積もり広場
閉じる

PAGE TOP