ビルを解体する際の技術・工法、費用相場と見積もり依頼のコツについても解説

ビルを解体する際の技術・工法、費用相場と見積もり依頼のコツについても解説

ビルの解体をする際の技術や工法、工期や費用相場を中心に解説を進めていきます。ビル解体に際しては、特別な技術や工法を用いることも少なくありません。あらかじめどういった技術や工法を用いるのか知っておくことが大切です。その上で、ビルを解体するための工期や費用相場についても具体的に紹介していきます。ビル解体を依頼する際のポイントも含めて、理解を深めていきましょう。

ビルを解体する際の技術とは?

まずは、ビルを解体する際の技術についてご紹介していきます。解体業者は家屋や建物など、さまざまな建築物の解体に携わることになりますが、その中でもビルの解体では特別な技術を要することがあります。ビルはそれだけ大きな建物でもあり、細心の注意を払いながら解体作業を進めていく必要があるのです。

特に都市部などでは大きなビルが林立していることも多く、隣接するビルに影響を与えないような解体技術が求められることもあります。通常の建物の解体とは異なる部分も多いので、どのような技術が必要になるのか理解しておくことがポイントです。

油圧圧砕

まず、ビルを解体する際の技術として挙げられるのが油圧圧砕です。油圧圧砕とは、重機に油圧で動く圧砕機を取り付けて建物の解体を進めるための技術のことです。具体的には、解体する部材を重機で挟み込み、その中で圧縮したり破壊したりする技術のことを言います。

ビルは鉄筋コンクリート造となっていることが多く、そうした鉄筋系の部材に関しても油圧圧砕によって解体することができます。大型の圧砕機を使うことも多く、ビル解体には欠かせない技術の1つです。

油圧ブレーカ

続いてのビル解体の際に用いられる技術として、油圧ブレーカを挙げることができます。こちらも重機に取り付けて利用するタイプの装置です。油圧ブレーカの場合は、解体する部材や材料を打ち砕くことで取り壊しを進めていくことになります。

先端部分がタガネになっていることが特徴的で、タガネの部分を振動させることで部材や材料を破壊していきます。油圧圧砕と同様にビルの解体には欠かせない技術であり、狭い範囲でも着実に解体を進めていくことができます。

ワイヤーソーイング

ワイヤーソーイングも、ビルの解体工事をする際によく使われる技術の1つです。ワイヤーソーイングとは、解体の対象物にワイヤーを巻きつけて高速回転させることによって部材を切断していく技術のことです。ワイヤーにはダイヤモンド砥粒などが埋め込まれており、部材を切断する際の要となります。

基本的に切断する対象物や部材の制限はなく、どんなものに対しても使うことができます。ただし、鉄骨や鉄筋などを切断する場合はやや時間がかかるため、油圧ブレーカや油圧圧砕などと組み合わせることが多いです。

フラットソーイング

最後にご紹介するビル解体の技術として、フラットソーイングを挙げることができます。フラットソーイングとは、床などの平らな面をダイヤモンドブレードを使って切断する技術のことです。ダイヤモンドブレードとは円状のカッターのようなもののことで、ビル解体の際にはよく使われる装置です。

ビル解体の際も利用できますが、さらにリフォームや建築の際にも重宝するのがフラットソーイングの特徴です。例えば、窓や天井といった開口部を新設する際にも使うことができて便利な技術です。

大きなビルの解体工法とは?

ビル解体の際の基本的な技術について理解を深めておきましょう。その上で、大きなビルを解体する際の解体工法についても確認していきます。特に都心部などでは大きなビルが林立することも多く、そうしたビルを解体する際には、複数の工法の中から最適な工法を選択することになります。

安全性や効率性を重視した中で最適な工法を選んで行うのがビル解体の基本です。そうした複数の解体工法に注目をして解説を進めていきます。

階上解体

まず、大きなビルの解体工法として挙げられるのが階上解体です。階上解体とは、ビルの階上から階下に向かって解体していく工法のことで、大きなビルを解体する際にはよく使われる工法です。特に大きなビルが林立していたり、地上部分での作業スペースが十分に取れなかったりする場合に階上解体が用いられることが多いです。

大型クレーンを使って、ビルの屋上などに重機を引き上げる作業を行ってから実際の解体工事を進めていきます。ビルの上の部分から下の部分に向かって解体工事を進めていくことになるので、地上の安全確保が最優先に求められる工法です。

壁の落下や転倒、ガラスの飛散といった事象によって通行人に被害が出ないようにすることも求められます。重機が階上にあることからも、慎重かつ丁寧に作業を行うことが重要です。階下への移動に関しては、コンクリート片などを使ってスロープを作っていきます。そしてアーム部分を支えにしながら重機に乗ったまま少しずつスロープを降りていくことになります。

いずれにしても慎重さや正確さが求められる工法であり、丁寧にビル解体を進めていくことが求められる工法です。

地上解体

続いての大きなビルの解体工法として、地上解体を挙げることができます。地上解体は階上解体とは対照的に、地上から圧砕作業を進めて解体していく工法です。地上解体ではロング解体機やロングブームといった重機が使われることも多く、ビルの階上までアームが届くような重機も登場してきています。

アーム部分にはカメラを取り付けることも可能となっており、カメラから送られてくる映像を確認しながら解体作業を進めることができます。地上から作業を進めることができるので、階上解体と比較した時に作業員の安全性は担保されやすくなります。それでも、階上からの落下物や壁の転倒などに注意を払いながら工事を進めていく必要があります。

だるま落とし式解体

続いての工法として、だるま落とし式解体を挙げることができます。だるま落とし式解体とはビルの下の階から順に解体していき、上階部分を下に下げていくという解体方法です。だるま落としをするようなイメージで解体していくことから、その名がつけられました。

最初は建物の1階部分か地上付近の柱を切断します。そこにジャッキと呼ばれる装置を設置して建物を支え、解体が終わった階から順にジャッキダウンをして上の階を下に下ろしてくるという作業を繰り返します。

だるま落とし式解体ではジャッキの設置が上手くいっていないと、ビルごと崩れてきてしまう恐れもあります。その点においてはリスクも伴いますが、しっかりとした技術のもとで工事を進めていくことで確実に解体工事を終えることができます。

ブロック解体

大きなビルの解体工法として、ブロック解体を挙げることもできます。ブロック解体とは上の階から順番に「ブロック単位」に切断していく工法のことです。基本的にはタワークレーンを利用してブロックごとに切断していき、徐々に吊り降ろすという工程を繰り返していきます。

大きなビルが林立する場所など、地上での作業スペースが少ない時にはよく使われる解体工法で、実際の採用例も多い工法の1つです。

建物を囲う足場に関しては複数の選択肢の中から柔軟に検討されます。地上から建物全体を全て囲う場合もあれば、工事を行う階とその上下階にユニットとなる足場を組む場合もあり、作業現場によって違いが出てきます。

上部閉鎖式解体

最後にご紹介する大きなビルの解体工法として、上部閉鎖式解体を挙げることができます。上部閉鎖式解体とは、ビルや建物の上部に天井クレーンなどを設置して、移動可能な閉鎖型の解体設備を作って作業を進めるタイプの工法です。

閉鎖空間の中で解体作業を進めていき、解体が終わると解体設備を下の階に移動させていき、再び閉鎖型の解体設備を作ることになります。

建物やビルの上階から下階に向かって作業を進めるという意味では、階上解体やブロック解体と通じる部分があります。上部閉鎖式解体では、天井クレーンを使ってビルの内部から解体したガラなどを降ろすので、騒音の防止や粉塵の低減に役立てることができます。

ビル解体にかかる費用相場目安

ビルの解体に費用相場に関しては、ビルの構造やビルが立っている地域によって違いが出てくることもあります。ビルの構造や地域ごとの費用相場目安を下記に紹介しますので、参考にしてください。

ビル構造ごとの解体費用相場

ビル解体の費用相場に関しては、ビル構造による違いと地域別での違いに分けて考えておく必要があります。立地条件などの影響を受けることもあるので、あくまでも目安の費用相場として頭に入れておきたいところです。

一概にどの構造やどの立地がこれぐらいの費用と決定することはできません。床面積やビルの高さ、アスベストの有無や作業員の人数、使う重機の種類や数、大通りに面しているのか狭い通りで作業せざるを得ないのかなど、さまざまな条件が重なって費用が決まっていきます。その点も十分に理解した中で、費用相場について押さえることが賢明です。

参考までに、ビル構造による費用相場の違いをまとめた下記の表を確認していきましょう。

ビルの構造 坪単価
S造(鉄骨造) 3万5,000円
RC造(鉄筋コンクリート造) 4万5,000円
SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造) 6万円

解体工期の場合もそうですが、解体費用の相場に関しても、鉄骨造より鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造よりも鉄骨鉄筋コンクリート造の方が高めに設定されることが多くなっています。

それだけ解体に際しての負担が大きいことが影響しています。1つの目安として、ビル構造の違いによる費用相場を理解しておきましょう。

地域ごとのビル解体費用相場

ビル構造の違いによっても費用相場は変わっていきますが、ビルが立地している地域によって解体費用が変わってくることがあります。解体するビルがどの地域に立地しているのか確認した上で、解体を依頼することもポイントです。参考までに、地域別の費用相場をまとめた下記の表を確認していきましょう。

地域 ビルの構造 坪単価
北海道・東北地方 S造(鉄骨造) 3万7,800円
RC造(鉄筋コンクリート造) 4万5,000円
関東地方 S造(鉄骨造) 3万8,600円
RC造(鉄筋コンクリート造) 4万5,000円
北陸・甲信越地方 S造(鉄骨造) 3万4,000円
RC造(鉄筋コンクリート造) 3万8,000円
東海地方 S造(鉄骨造) 3万6,300円
RC造(鉄筋コンクリート造) 3万8,800円
近畿地方 S造(鉄骨造) 3万9,000円
RC造(鉄筋コンクリート造) 4万5,000円
中国・四国地方 S造(鉄骨造) 3万6,000円
RC造(鉄筋コンクリート造) 4万2,200円
九州・沖縄地方 S造(鉄骨造) 2万8,900円
RC造(鉄筋コンクリート造) 3万1,500円

上記のように地域や地方によって、多少のばらつきが出てくることもあります。実際にビル解体を依頼する際の参考として、費用相場や目安を理解しておきましょう。

ビル解体の工期目安

ビル解体の工期としては、物件の構造や立地条件、アスベストの有無などによって変わってくる部分もあるので注意が必要です。おおよその目安として、ビル構造による工期の違いを下記の表にまとめていきます。

S造ビル(鉄骨造ビル)の場合

延床面積 解体工期
50坪 10日~15日
100坪 20日~30日
300坪 40日~50日

RC造ビル(鉄筋コンクリート造ビル)の場合

延床面積 解体工期
50坪 15日~20日
100坪 30日~40日
300坪 50日~60日
500坪 70日~80日

SRC造ビル(鉄骨鉄筋コンクリート造ビル)の場合

延床面積 解体工期
50坪 30日~50日
100坪 60日~80日
500坪 90日~120日

上記のような形で、ビルの構造によって解体工期も分かれていきます。鉄骨造ビルと比較した場合に、鉄筋コンクリート造ビルや鉄骨鉄筋コンクリート造ビルの方が解体工期が長くなりやすくなります。鉄筋コンクリート造ビルや鉄骨鉄筋コンクリート造ビルはそれだけ頑丈に作られているということであり、解体に関しても時間がかかるということです。

その他の立地条件や天候の影響、使う重機によっても解体工期が前後することがあります。その辺は、解体業者と密にコミュニケーションを取りながら工事を進めていくことがポイントです。

ビルの解体を見積もり・依頼する際のポイント

ここからは、ビルの解体を依頼する際のポイントについてご紹介していきます。ビルの解体を行う際は、自分たちだけではなく近隣住民の方々への配慮も必要となります。また、解体を行う時期や見積もりの取り方、現地調査への立ち会いなども含めて、適切なコミュニケーションを取っていく必要があります。

よりスムーズで効率的に作業を進めることができるようにするために、依頼主側としてできることはしっかりと行うことが大切です。そうしたポイントや考え方について理解を深めていきましょう。

解体を行う時期

まず、ビルの解体を行う時期について確認していきます。ビルの解体はいつでも行うことができますが、年度末は避けておくのが無難です。建設業界は11月下旬から12月にかけて繁忙期に入り、3月終盤の年度末まで忙しい状態が続きやすくなります。

そうした時期に発注してしまうと、そもそも受注してもらえない可能性があります。受注してもらったとしても、費用が割高になることが多いので注意する必要があります。できるだけ年末から年度末にかけての発注は避けることがポイントです。

その他、天候による影響として、梅雨時や台風シーズン、積雪が多い時期なども避けておきたいところです。ビルの解体工事は自然災害や天候の影響によって遅延することも多く、特別な理由がなければそれ以外の時期に依頼することがおすすめです。

以下に、解体の依頼を避けておきたい時期についてまとめておきます。

  • 建設業界の繁忙期となる年度末(11月下旬から3月末にかけて)
  • 梅雨時(6月頃)
  • 台風シーズン(8月から9月頃にかけて)
  • 積雪が多い時期(12月頃から2月頃にかけて)

上記の時期を避けて解体工事を依頼することで、費用的な面や日程的な部分で調整してもらいやすくなります。この辺も頭に入れた上で、解体のスケジュールを決めていくことが重要です。

複数業者からの見積もり

ビルを解体する際のポイントとして、複数業者からの見積もりを挙げることもできます。そもそも1社だけに見積もりを依頼してしまうと、その価格が適正なのかどうか判断することが難しくなってしまいます。

また、作業スケジュールや作業内容といった部分も比較対象がないと判断しかねる部分が出てきます。業者によって得意分野や扱い慣れている重機、ビル解体経験の豊富さなどに違いが出てくることも多いです。少なくとも2社や3社程度の話を聞く中で、一番信頼できると思った業者に依頼することがポイントです。

図面の提供

見積もりを依頼する際に、図面があれば図面を提供してあげることもポイントです。特に鉄筋コンクリート造のビルや鉄骨鉄筋コンクリート造のビルに関しては、内部がわかりにくく解体を始めてみないとわからない部分も出てきます。

そうなると、業者の経験値から目安の価格を算定されてしまうことがあります。基礎部分や杭の長さ、本数など、図面があればわかる部分も出てきます。わからない部分が多いと、金額に余裕を持たせた中での見積もりとなり、高めに設定されてしまうことが多いのです。

その点において、ビルの解体に際しては図面を提供することでより正確な見積もりを提示してもらうことができます。少しでも解体費用を抑えるための手段として、確実に実行しておきたいところです。

現地調査への立ち会い

見積もりの際は業者と一緒に現地調査への立ち会いを行うこともポイントです。現地調査に立ち会わずに見積もりを取ることもできますが、目に見えない部分の費用や疑問点について、その場で解消することができなくなってしまいます。

業者によっては、外観調査のみで見積もりを出すケースもあります。そうなるとざっくりとした金額しか出すことができず、余裕を持った金額提示になることがあります。どういった作業にどのくらいのお金がかかるのか聞くためにも、現地調査には一緒に立ち会うことが賢明です。

着工後のトラブルを減らすという意味でも、現地調査への立ち会いには意味があります。依頼主が立ち会える日に現地調査をお願いすることで、お互いのコミュニケーションを円滑に進めていくことが求められます。

近隣住民への配慮

実際にビルの解体工事をすることになった場合は、近隣住民への配慮を考えることも重要です。ビルの解体に際しては一般道路を利用することになりますし、騒音や振動、ホコリや粉塵が舞い散ることもあります。

未然にトラブルを防止するために、解体工事が始まる前に近隣住民の方々へ説明をする必要があります。住民説明会という形でどこかの会議室を借りるのも良いですし、一軒一軒の住宅を回って説明する形でも問題ありません。

解体業者によっては業者の人員が住宅に回ってくれることもあります。それでもできる限り依頼主が一緒に説明に行くことで、理解を得られやすくなる部分も出てきます。業者の力も借りつつ、依頼主側でできることは依頼主側で行うこともポイントの1つです。

まとめ

ビルを解体する際の技術や工法、工期や費用相場、その他のポイントについて具体的にご紹介してきました。ビルの解体には一定の日数や費用がかかることを理解した上で、依頼することがポイントです。

都心部ではビルが林立している箇所も多く、簡単に解体作業が進まないこともあります。その際にさまざまな工法や技術の中から最善の選択をして解体を進めていくことになります。依頼主側としては、そうした高い技術や工法を有している業者に依頼することで、より確実にビルの解体を行うことができます。複数の業者から見積もりを取って確実に解体工事を進めていきましょう。

解体費用
【無料】一括見積り

【簡単1分で完了】全国数百社より厳選した優良提携業者から、
お客様に最適な解体業者へまとめてお見積り依頼が可能です。
「値下げ交渉」から「お断りの連絡」も弊社が代行いたします。

関連するコンテンツ

合わせて読みたいコンテンツ

よく読まれているコンテンツ

エリアから解体業者を探す

安値で解体できます!

解体工事に精通しており、業者との折衝も日々行っている解体見積もり広場の専任スタッフが、
地域の最安値で解体できるように代行サポートさせていただきます。見積もり・金額交渉・お断りまでお任せください。

お電話でもお見積もりのご依頼可能です

050-5267-8480

平日 10:00 ~ 19:00

目的からコンテンツを探す

解体費用
【無料】一括見積り

【簡単1分で完了】全国数百社より厳選した優良解体業者から、
お客様に最適な解体業者へまとめてお見積り依頼が可能です。
「値下げ交渉」から「お断りの連絡」も弊社が代行いたします。

解体見積もり広場解体見積もり広場
閉じる

PAGE TOP