庭の解体にかかる費用はどれくらい?工事後の活用方法なども解説
古くなってきた庭を解体したりお手入れしたりして、駐車場を作りたい、芝生を敷きたいなどといったニーズが出てくることがあるでしょう。あるいは、家屋の解体工事に伴って庭をまるごと解体することになるケースも少なくありません。そこで今回は庭の解体に注目をして、解体にかかる費用や解体後の活用方法などをご紹介していきます。庭を解体する場合の業者選びの考え方についても触れていきますので、どうぞ参考にしてください。
庭の解体費用はどれくらい?
それでは早速、庭の解体にかかる費用から解説を行います。家屋や建物を解体するほどではありませんが、庭の解体についても一定の費用が発生します。庭の場合は工事内容によって費用が前後するところに特徴があり、何を撤去するのかによっても金額に差異が生じます。
例えば、庭石を撤去する場合もその重さや量によって金額が変わってくることが多いです。業者によって金額計算のやり方が異なることもあるので、十分に確認する必要があります。それぞれの項目ごとの撤去費用について確認していきましょう。
重機などを使う場合
まずは、重機などを使う場合にかかる費用についてです。庭の解体でも重いものを持ち上げたり撤去したりする場合は、人力では及ばないことがあります。その際に利用するのが重機であり、クレーンやユニック車、ダンプやトラックなどを用いて解体作業を行うことがあります。
その際は業者にもよりますが、別途費用として基本料金に費用が追加される形となります。その費用相場は以下の通りです。
- 重機を使用する場合の別途費用:約3万円~5万円
重機を使う場合は別途費用として、3万円から5万円程度追加でかかると思っておくと良いでしょう。1日で終わる工事であれば相場に近い金額で済みますが、数日間にわたる工事の場合はさらに費用がかさむことがあるので、事前に業者に確認しておくことが重要です。
庭石の撤去費用
続いては、庭石を撤去する場合の費用についてご紹介します。庭石の場合は、重量や面積などによって一定の相場を計算することができます。重量計算においては、縦と横、高さを掛けて最後に比重を掛ければ完了です。
庭石の重量計算
縦(m)×横(m)×高さ(m)×比重
比重とは同じ体積の水と比較した場合の重量比のことを指しており、石の種類に応じてある程度の比重が決められています。比重は1.5から3.0以内に収まるケースが多いです。
撤去に関して1kgあたりの相場は20円から40円ほどとなっており、庭石の重量に合わせて計算が行われます。庭石の重量が重くなるほど撤去費用が高くなり、重量が軽ければ撤去費用は安くなる傾向にあります。
おおよその相場としては、以下の金額を提示することができます。
- 庭石の移動にかかる費用:約1万円~2万円
- 庭石の処分にかかる費用:約1,000円~3万円
庭石に関しては、移動と処分で別途費用が発生すると考えておきましょう。処分にかかる費用については、重量やサイズを考慮して計算を行います。業者によって1kgあたりの処分費用が異なることが多いので、都度確認することが大切です。
砂利の撤去費用
続いては、砂利の撤去にかかる費用について見ていきましょう。砂利に関しても、撤去する費用と処分する費用が別々で発生することがあります。業者によってはまとめて計算することもありますが、それぞれ必要とされる金額について認識しておくことがおすすめです。
- 砂利を撤去する費用:約3万円~5万円
- 砂利を処分する費用:約2万円~3万円
砂利の量によっても撤去や処分にかかる費用は変わります。最終的な費用に関しては業者に確認することが大切です。
庭木や植木の撤去費用
庭木や植木に関しても、伐採にかかる費用と処分にかかる費用が別で計算されます。本数やサイズによって費用が変わることが多く、本数が多くなると撤去費用も高くなりがちです。
伐採は重機を使うことが多く、その分の費用加算があることも想定しておきましょう。
- 庭木や植木の伐採費用:約5,000円~3万円/本
- 庭木や植木の処分費用:約3,000円~1万2,000円/本
庭木や植木については、1本あたりで計算が行われることがほとんどです。そのため、撤去する本数が多くなればなるほど費用も高騰することになるので注意が必要です。
ブロック塀の撤去費用
ブロック塀を撤去する場合の費用についてもご紹介します。庭にブロック塀を設置しているケースも多いでしょう。それらを撤去する場合は、ブロック塀の面積によって計算が行われることが多いです。
ブロック塀の高さと幅で総面積を計算して、おおよその費用がはじき出されます。その相場としては、以下の金額が挙げられます。
- ブロック塀の撤去費用:約3万円~15万円
ブロック塀の面積によって金額に幅が出ることが特徴で、解体して発生した残骸の運搬、処理費用も含めて総額の計算が行われます。ユンボなどの重機を使って作業を行うことも多く、重機使用料が加算されることもあるので理解しておきましょう。
業者の強みや弱みを把握する
庭の解体工事を行う場合の作業内容ごとの費用について確認してきました。一言で庭の解体と言っても、庭石の撤去や砂利の撤去、ブロック塀の撤去など、さまざまな工事内容があることがわかります。
建物の解体を一緒に行う場合は、庭の解体も同じ業者に任せれば良いでしょう。庭のみを解体する場合は、業者の強みや弱みを把握することが大切です。
作業内容によっては経験や慣れがあるものや、反対にあまり得意ではない工事もあるからです。例えば、庭石の撤去には経験があって低価格で行えるという業者でも、ブロック塀の撤去には慣れていないというケースがあります。
解体や撤去工事を専門に行っている業者であれば、だいたいのことはできますが、その中でも得手不得手があることは確かです。自分たちがどういった工事を依頼したいのか整理した上で、その工事に最も合う業者を探し出せると工事に対する安心感も高まります。
庭石の効果的な処分方法とは?
ここからは、庭石の効果的な処分方法についてご紹介していきます。庭の解体工事を行う上で、庭石の処分に困るという方も少なくありません。特にサイズが大きくなると、解体にかかる費用も高騰しやすくなるので、その他の方法を検討したいという施主の方も増えていきます。
実際に、庭石に関しては解体以外の選択肢を取ることも可能です。具体的にどういった処分方法があるのか理解を深めていきましょう。
自治体への引き取り依頼
庭石の効果的な処分方法として、まずは自治体への引き取り依頼を挙げることができます。全ての自治体で引き取ってくれるわけではありませんが、一部の自治体では破砕ごみとして処分してくれるケースがあります。
事前に問い合わせをした上で、庭石の引き取りサービスがあるかどうか確認してみると良いでしょう。ホームページなどにも情報が掲載されていることがあるので、そちらを確認してみることもおすすめです。
あまりにもサイズが大きい場合は引き取りが難しくなることがありますが、一定程度のサイズであれば無料で処分してもらえる可能性があります。
造園業者や石材店に連絡
造園業者や石材店に連絡を入れることもおすすめです。近くに造園業者や石材店があれば、そういった場所に連絡して引き取りをお願いできるかどうか尋ねてみると良いでしょう。
時代の流れに合わせて造園業者や石材店なども少なくなってきてはいますが、中にはまだ庭石を欲しいと思っている業者がある可能性もあります。
形の良い庭石や質が担保された庭石であれば、二次利用も十分に可能です。場合によっては現場確認をしてもらえることもあるので、まずは連絡を入れてみるようにしましょう。
解体業者やホームセンターへの撤去依頼
庭石を処分してもらう方法としては、解体業者やホームセンターへの撤去依頼も有効です。解体業者に依頼する場合は費用が発生することになります。自治体や造園業者などに連絡をしても引き取ってもらえない場合は、費用を負担して撤去してもらうしかないでしょう。
ホームセンターの場合は無料で引き取ってもらえるケースもあれば、有償での引き取りとなるケースもあります。ホームセンター側で需要があると判断するかどうかが大きなポイントで、現場確認を含めて庭石の実態を説明することが有効です。
有償であってもホームセンターで引き取ってもらえれば、解体業者に撤去を依頼するよりも安い費用負担で済む可能性があります。その辺も踏まえた上で、連絡する順番を考慮することがおすすめです。
友人や知人への譲渡
庭石の効果的な処分方法としては、友人や知人への譲渡も挙げられます。友人や知人で庭石を欲している人がいれば、個人的に譲渡してあげると良いでしょう。譲渡に際してお金を受け取るかどうかは本人次第ですが、いずれにしても、施主自身の経済的な負担は大きく緩和されます。
知人に造園業者や石材店で働いている人がいれば、そういった人に連絡してみることもおすすめです。
また、現在ではインターネットのコミュニティー掲示板などで庭石を探している人の存在を知ることができます。フリマアプリやネットオークションを活用して買い手を探してみるのも良いでしょう。
友人や知人を含めて、庭石を必要としている第三者に引き取ってもらえるのであれば、それも効果的な処分方法と言えます。
便利屋の活用
便利屋を活用して庭石を引き取ってもらうことも有効です。便利屋は人々のさまざまなニーズに応えてくれるので、庭石の引き取りにも応じてもらうことができるでしょう。一定の費用はかかりますが、他の方法よりも良いと思うのであれば活用してみることがおすすめです。
便利屋に見積もりに応じてもらうことは可能なので、解体業者に工事を依頼した場合などと比較して安価に済む方を選択すると良いでしょう。
庭石の売却は可能?
庭石の処分に関してはさまざまな方法がありますが、庭石の売却は可能なのでしょうか。結論から申し上げると、可能性はゼロではありません。友人や知人への譲渡の箇所でも触れましたが、フリマアプリやインターネット掲示板、オークションなどを活用すれば、庭石の買い手を見つけることはできるでしょう。
あるいは、造園業者や石材店、ホームセンターなどが買取に応じてくれる可能性もあります。そういった意味で、売却の可能性がゼロであると言い切ることはできません。
しかし、売却できる可能性が高いかどうかという点については別問題です。そもそも庭石を欲している人と売りたい人の需給バランスが取れていなければ、簡単に売ることはできません。
かつては一定の需要があった庭石ですが、最近では欲しいと思う人よりも処分したいと思う人の割合の方が多い傾向があります。
まずは複数の手段を使って買い手を探しつつ、買い手が見つからないようであれば、無料引き取りや有償での処分も含めて他の選択肢を検討することがおすすめです。
庭石の再利用
庭石については処分するだけではなく、再利用という選択をすることも可能です。そのままの状態で再利用できるのであれば、そのまま再利用すれば問題ありません。あるいは、細かく砕いて小さな状態にしてから再利用することもできます。
小さな状態にすれば、庭に敷く石として活用することも可能でしょう。大きな庭石を細かく砕くためには専用の工具を活用することがポイントです。
電動ピックやエアーコンプレッサーがついた破砕機などを活用すれば、ある程度小さく粉砕することができます。人力で粉砕することはほとんど困難に近いので、重機や工具などを活用しつつ、小さく砕くことがおすすめです。
再利用という選択肢をとれば、無理に処分をしなくても有効活用につなげられるでしょう。
庭石を自分で解体
庭石を自分で解体することも不可能ではありません。専用の工具やユンボ、ブレーカーなどの破砕用アタッチメントなどを所有していれば、自分でも解体することができます。
解体業者に庭石の解体と処分を依頼すると相応の費用がかかりますが、自分で行えばそこまでの費用はかかりません。工具や重機を持っていない場合はレンタルする必要がありますが、それでも解体業者に依頼するよりは安く済むでしょう。
友人や知人に工具などを持っている人がいれば、そういった方たちの協力を仰ぐこともおすすめです。
ただし、解体にあたっては注意しておきたいこともあります。庭先などで解体する場合、大きな騒音や振動が発生する可能性があることです。そうなると近所迷惑につながる可能性もあるので、近所の方にはあらかじめ解体する旨を伝えておくことがおすすめです。
解体を行う時間帯も昼間の明るい時間にするなど、周辺の方たちに迷惑をかけないように配慮することが大切です。
解体工事後の庭の活用方法
ここからは、解体工事後の庭の活用方法について取り上げていきます。無事に庭を解体することができたら、その後の活用方法を検討することも重要なポイントです。あらかじめ計画を立てておけば、解体後の動きもスムーズにすることができるでしょう。
駐車場にするのも良いですし、更地にすることもできます。花木をメインにしたきれいなレイアウトにすることもできます。複数の選択肢を持った中で、理想の庭作りを進めていけるようにしましょう。
活用法に応じた業者選び
まず、解体工事後に庭をアレンジする上では、活用法に応じた業者選びが大切であることを理解しておきましょう。一言で庭の活用法と言ってもさまざまなものがあり、これといった正解があるわけではありません。
例えば、庭を駐車場にしたいと考えているのであれば、外構工事を専門に行っている業者に依頼するのがおすすめです。あるいは、花木を植えたいと考えているのであれば造園業者に依頼することが賢明です。
自分たちのニーズを満たしてくれる業者選びをすることが重要であり、経験や実績なども踏まえつつ、業者からの話をしっかりと聞くことが大切です。まずは、自分たちがどういった庭作りをしたいのかを検討した上で、そのニーズに見合う業者探しをすることを心がけてみましょう。
限定的な工事の場合は専門業者へ
業者探しの際に限定的な工事を依頼するのであれば、その専門的な知識やスキルを持った業者に依頼することも重要です。工事のタイプに合わせた専門業者としては、主に以下のような業者が挙げられます。
- カーポートやフェンスの設置:アルミサッシ屋
- 大規模な造成工事:土木業者
- 芝生化や植栽:植木屋
- コンクリート・アスファルト舗装:舗装業者
上記のような形で、庭の活用法に合わせて専門業者を探すことがおすすめです。庭一式の工事のような形で全体的な工事を依頼する場合は、エクステリア業者に依頼するのも悪くありません。
エクステリア業者であれば、庭全体のバランス感なども見ながら最適な庭作りを行ってくれます。施主自身としてどういった庭を作っていきたいのかという理想を持ちつつ、その理想に少しでも近づけるような工事をしてもらえると良いでしょう。
更地にする
解体工事後の庭の活用方法としては、更地にすることが挙げられます。まだ庭の活用法が決まっていない場合は、一旦更地にしておくことでその後の計画も立てやすくなります。駐車場などを作ってしまうと、後から何か別のものを作りたくなった時に不便な思いをすることになるでしょう。
その点において、その時点で何か作りたいものがないのであれば更地にしておくことも選択肢の1つです。場合によっては、土地の売却を検討することもあるでしょう。その際も更地にしておけば、そのまま売りに出すことができます。
特に何か決まった活用法があるわけではない場合は、更地にしておくことがおすすめです。
駐車場にする
解体後の庭の活用法としては、駐車場にすることもおすすめです。すでに駐車場があるという場合でも、2台目を駐車するスペースを作ったり、もう少し広めの駐車場を作りたいというニーズが出てきたりすることもあるでしょう。
駐車場も砂利敷にするのか、アスファルト舗装やコンクリート舗装にするのかなど、解体後だからこそ検討できる部分があります。駐車場に屋根を付けるといった工事も可能であり、愛車を大切に保管したいというニーズがあればそれに見合った工事を行ってもらうことも可能です。
庭に駐車場を作りたいという方は多いので、その理想を現実のものにできると良いでしょう。
カーポートを取り付ける
駐車場と似た部分はありますが、カーポートを取り付けることもおすすめです。最近では屋根と柱のみで構成されている簡易的なカーポートも増えてきており、1台分で10万円から20万円程度の費用で取り付けてもらうことも可能です。
駐車場を作ってもらうケースとカーポートを取り付けてもらうケースで、どちらが安くなるのか見積もりを出してもらうこともおすすめです。
大切な車を安全な形で保管したいという施主の方も多いでしょう。そうしたニーズを満たせる環境を作り出してみることも効果的です。
壁ありのガレージにする
駐車場関連で言えば、壁ありのガレージにすることもおすすめです。駐車場やカーポートと比べて費用面の負担は大きくなりますが、柱や壁、天井などを頑丈なものにしてシャッター付きの車庫として車を安全に駐車させることができます。
既製品で良ければ100万円程度で建ててもらうことも可能です。一から作る場合は、200万円以上の費用がかかることを視野に入れておくと良いでしょう。
駐車場に力を入れたいという場合は、壁ありのガレージを建設することも悪くありません。
解体工事後の庭の整地方法
ここからは解体工事後の庭の整地方法についてご紹介します。解体工事後の庭は更地にしたり、駐車場にしたりと複数の選択肢を取ることができます。新たに植木や花木などを楽しむこともできるでしょう。
その際に重要になるのが庭の整地方法です。どんな整地方法を採用するのかによって、庭の印象や雰囲気も大きく変わっていきます。駐車場にする場合は耐久性などに関わってくる部分もあるので重要なポイントです。その内容について確認していきましょう。
粗仕上げ
まず、庭の整地方法として粗仕上げを挙げることができます。粗仕上げは整地の中でもシンプルな方法として採用されることが多いものです。
解体工事に伴って排出された廃棄物やごみを撤去した上で、重機を使って土地をならしていくのが粗仕上げの特徴です。
一時的に平らにしておきたい場合や、土地の活用方法が決まっていない場合に仮の状態として粗仕上げを行っておくこともおすすめです。粗仕上げをしておけば、その他の整地を行う場合でもスムーズに着手することができます。
砕石舗装
続いての整地方法として、砕石舗装についてご紹介します。砕石舗装は粗仕上げよりも丁寧な整地方法としてご紹介できます。解体工事によって排出された廃棄物やごみを撤去した後、土地の高さを整えてならしていきます。
その後、砕石を敷いて重機を使って固めていけば砕石舗装の完成です。砕石の種類によって費用は変わっていきますが、見栄え的にはきれいな印象となります。
どの程度土地を整えたいのか、見た目の印象や雰囲気なども考慮しておくことで業者との意思疎通をスムーズに行うことができます。
真砂土舗装
続いては真砂土舗装について見ていきます。真砂土舗装の流れとしては、砕石舗装とほとんど同じです。ごみや廃棄物を撤去して土地をならした後、砕石ではなく真砂土を使うところが違いです。真砂土を敷いて重機で固めていけばきれいな見栄えを保つことができます。
土地の売却を検討している場合に採用することが多く、買い手に対して好印象を与えやすくなります。真砂土舗装は、視覚的な部分を重視したい場合におすすめの整地方法です。
コンクリート舗装
続いての整地方法として、コンクリート舗装についてご紹介します。コンクリート舗装の場合は最初に砕石舗装をした上で、型枠を設置してコンクリートを流し込んでいく手法が一般的です。
10cmから15cm程度の厚みを持たせた砕石舗装の土地にコンクリートを流し込むことで、よりきれいで頑丈な土地を作り出すことができます。
庭の解体後に駐車場を作りたいという場合に、コンクリート舗装を採用するケースが多くなっています。コンクリート舗装であれば車の重量に十分に耐えることが可能であり、長期的に利用することができます。
土間コンクリート舗装
コンクリート舗装の種類として、土間コンクリート舗装も挙げられます。土間コンクリート舗装の場合も、基本的な工程はコンクリート舗装と同様です。ひび割れ防止のためにワイヤーメッシュを敷き込むところに違いがあり、より丈夫な舗装仕上げにすることができます。
純粋なコンクリート舗装と同様に、駐車場などとして活用したい場合におすすめの整地方法です。
アスファルト舗装
庭の整地方法としてはアスファルト舗装も挙げられます。アスファルト舗装の場合も、砕石舗装をした土地にアスファルトを流し込んでいけば完成です。
駐車場としての活用も問題なく、長期的に車を駐車させることができます。コンクリート舗装と比べて耐久性に難がありますが、それでも駐車場としては十分に機能させることができます。
アスファルト舗装の場合はコンクリート舗装よりも廉価な料金で整地できることが多いので、あまり整地にお金をかけたくないという方にもおすすめです。
整地にかかる費用相場
それでは、整地にかかる費用相場についてご紹介していきます。解体工事後の庭に関してはさまざまな形で整地を行うことができます。複数の整地方法があることを理解した上で、具体的にどれくらいの費用がかかるのか確認していきましょう。
整地方法 | 費用相場 |
---|---|
真砂土整地 | 2,500円~5,000円/㎡ |
砕石整地 | 2,500円~5,000円/㎡ |
アスファルト舗装 | 5,000円~/㎡ |
コンクリート舗装 | 1万円~/㎡ |
地盤改良 | 1万2,000円~/㎡ |
上記がおおよその費用相場です。業者によっても単価が変わることがあるので、最終的な費用については業者に問い合わせることが大切です。
整地を行う土地の広さにもよりますが、数十万円単位での工事になることも少なくありません。ある程度まとまった資金が必要になることを考慮した上で行動に移すことがおすすめです。
まとめ
庭の解体工事に注目をして解体にかかる費用や庭石の処分方法、解体工事後の庭の活用方法などについてご紹介してきました。家屋や建物を解体するのと同じように、庭を解体する方も増えてきています。
解体業者に依頼をすることで、庭をきれいな形で解体してもらうことができます。その後の活用方法も合わせて検討しておくことで、解体作業もスムーズに行ってもらうことができるでしょう。
庭は駐車場にすることもできますし、更地にすることもできます。将来的にどういった形で活用したいのか考えることで、施工を依頼する業者を変えることができます。解体工事と合わせて将来的な部分まで視野に入れることで、庭の有効活用へとつなげていきましょう。