解体工事における整地の重要性とは?整地の種類・メリット・費用なども解説

解体工事における整地の重要性とは?整地の種類・メリット・費用なども解説

整地という言葉を聞いたことがあっても、その内容まで理解できていないという方もいるのではないでしょうか。

本記事では、解体工事における整地について解説します。解体工事は建物を壊して終わりということではなく、整地まで含めてしっかりと行ってもらう必要があります。

整地の種類や整地をすることのメリットなども紹介していきますので、どうぞご覧ください。

解体工事における整地の意義

解体工事の依頼時、家屋や建物を取り壊してもらえれば満足という方もいるかもしれませんが、実際には整地も含めて行うことが重要です。

解体後の土地をきれいな状態にしておくことの意義も含めて、「整地」に対する理解、類似する「更地」との違いを理解しておきましょう。

整地とは?

整地とはその名の通り、土地や地面をきれいに整えることを意味する言葉です。解体工事を終えたばかりの土地は砂利や大きな石などを含めて、さまざまな障害物が散乱しています。そうした障害物を取り除いて、平らな状態にするのが整地です。

建物を取り壊してそのままの状態にしておくと、土地が凸凹していたり、さまざまな障害物が散乱したりしたままになってしまいます。土地を活用せずに何もしないのであればそれでも問題ありませんが、解体後に建て替えを行うケースや駐車場にするケース、農業用の畑として活用するケースなど、二次利用することもあるでしょう。

そういった際に土地を整地しておくことに価値があり、土地の二次利用をスムーズにスタートさせることができます。

更地とは?

更地とは、土地に建物がない状態のことを意味する言葉です。整地の場合は建物がない状態で、なおかつ土地をきれいに平らな状態に整備していることを言います。

一方で、更地の場合は建物が建っていないことが最低条件であり、ごみが散乱していたり凸凹が目立っていたりしても何ら問題ありません。それが更地という言葉の意味するところであり、土地の状態がきれいかどうかは関係ないということです。

土地の二次利用を考えている場合は、確実に整地した方が良いと言えるでしょう。とりあえず建物を取り壊すだけであれば更地でも問題ありませんが、その後の活用に支障が出ることがあるので注意が必要です。

綺麗に整地することが重要

整地と更地の違いを理解することができれば、綺麗に整地された状態にしておくことの重要性もわかってくるでしょう。土地が凸凹の状態だったり、ごみや障害物が散乱していたりすると、その後の土地活用に支障をきたします。

自分で活用するのではなく、売却することを検討している場合もきれいな状態でなければなかなか買い手がつかない可能性が出てきます。解体工事では整地もセットで行ってくれることが一般的ですが、どこまできれいな状態にしてくれるかは業者によってさまざまです。

あらかじめ今後の土地活用方法について話を進めておくことで、その活用方法に合った整地を行ってもらえます。自分で活用するにしても売却するにしても、整地することが重要であると認識した上で適切な対応を取ってもらうようにしましょう。

主な整地の種類

土地の活用方法によって、整地にも合う合わないがあります。解体業者と話し合った上で最適な整地の種類を採用してもらいましょう。

整地の種類としては、主に以下の4つがあります。

  • 粗仕上げ(粗整地)
  • 砕石整地・砂利整地
  • 真砂土整地
  • コンクリート整地・アスファルト整地

粗仕上げ(粗整地)

粗整地は整地の中でも最もシンプルであり、土地を平らにすることに主眼を置いています。解体工事を行った後は、ガラスやコンクリートの破片、木くずや大きな石など、さまざまな障害物や廃棄物が発生します。

そうしたものを人の手や重機を使って取り除いてから土地を平らに整地します。土地を平らにする際にはトンボなどを使って人力で作業を行うこともあります。

整地の中でも最低限の方法であり、地面にごみや障害物がなく、平らな土地になっていれば粗整地となります。その分、費用的にも安く済みますし、施主自ら行うことも可能です。

砕石整地

砕石整地とは基本的には粗整地と変わりありませんが、その仕上げ方に違いが出てきます。砕石整地の場合は、整地後に砕石と呼ばれる石を敷いてきれいな状態に仕上げるところに特徴があります。

土地を平らにする際は重機やローラーなどを使用することが特徴的です。そうして土地の高低差をなくします。よりきれいな状態に仕上げるのが砕石整地の特徴であり、時間やコストもかかりやすい方法と言えます。

砂利整地

砕石整地と似た整地方法として、砂利整地があります。砂利整地の場合は、砕石も含みますが、その他の石や砂も混ざった状態で仕上げていくところに特徴があります。

砕石整地よりはシンプルな方法であり、費用的にも安く済ませることができます。また、砂利を敷くことで雑草対策にも期待できます。なるべく雑草が生えないようにしたいという場合に採用されます。

真砂土整地

真砂土整地は粗整地と同様の形で、始めはごみや障害物を取り除きます。土地を平らにした上で、最後に真砂土敷きます。そうすることでシンプルにきれいな状態を作り出します。

土地活用においてさまざまな選択肢を持つことができる真砂土整地ですが、特に植物を植えたりガーデニングをしたいという方にはぴったりです。

また、土地の売却を検討している場合も、真砂土整地を採用することによって買い手の購買意欲を高められます。それぐらい土地をきれいな状態にできるのが真砂土整地の特徴です。

コンクリート整地・アスファルト整地

コンクリート整地はコンクリートで舗装する方法のことを指すものであり、外装工事の一環とも考えられます。コンクリート整地の他、アスファルト整地でも同じような状態を作り出すことができます。

解体後の土地を駐車場として再利用したい場合は、コンクリート整地やアスファルト整地が最適です。費用的に安くしてもらえるというケースも多々あります。

解体後の土地の目的別!整地方法の選び方

建物を取り壊した後の土地活用の目的が決まっていれば、整地もどの方法にするのか決めやすくなりますし、解体業者との話し合いもスムーズに行いやすくなります。

土地活用方法が決まっている場合もそうではない場合も含めて、解体後の土地の目的と整地方法の選び方について理解を深めていきましょう。

家を建てる場合

建て替え工事などを希望する場合、一旦家を取り壊して、同じ場所に新築を建てるというケースも出てきます。その際は粗整地でも問題ありません。

家を建てるのであれば、土地をきれいにするというよりも、家を建てられるような平らな状態にしておくことが重要です。

また、建て替え工事を行う場合は、解体業者と建設業者を別々に契約するケースが一般的です。あらかじめ建設業者にどういった土地の状態にしておくべきか聞いておくことで、解体業者への注文も行いやすくなります。

駐車場にする場合

取り壊しを終えた後の土地を駐車場として利用する場合は、コンクリート整地(舗装)を第一の選択肢に据えておくと良いでしょう。あるいはアスファルト整地(舗装)でも問題ありません。

舗装に関しては整地と言うよりも、新たな外構工事として解体業者に依頼する必要があります。その分、コストもかさみやすくなりますが、駐車場として利用するのであれば、ある程度費用がかかるのもやむを得ないことです。

特にコインパーキングのような形で第三者に利用してもらう場合は見栄えも重要です。

個人用の駐車場として利用するのであれば、そこまで凝った舗装を行う必要もなく、砕石整地(舗装)などを採用してコストを抑えましょう。

売却する場合

土地を売却する場合は、仕上がりがきれいな状態に見える真砂土舗装が最適な整地方法です。少しでも売却価格を上げたいと考えているのであれば、整地方法にもお金をかけた方が良いでしょう。

見栄えが悪いよりは良い方が買い手もつきやすいですし、売却価格の上ブレにも期待できます。

事前に土地の買い手が決まっている場合は、買い手の方と相談して調整するのも悪くありません。その後の利用方法によっては、コンクリート舗装の方が良いケースもありますし、粗整地で十分な可能性もあります。状況によって柔軟に対応しましょう。

農業用の土地にする場合

解体後の土地にある程度の広さがあれば、農業用の土地として利用することも可能です。まず大前提として、地中に何も埋まっていないことが求められます。

農業を行う上で地中にごみや障害物が埋まったままの状態だと、成長に影響が出て農作物が育たない可能性があります。その点において、地中埋設物などが何もない状態の土地にしましょう。

なお、住宅用の土地から農業用の土地に転用するのは難しい面もあります。農作物を育てるための土質と住宅用の土地には違いが大きいため、場合によっては諦める必要も出てしまいます。

土地を返還する場合

土地を返還する際は、持ち主や地主と相談した上で整地方法を決定する必要があります。

借地に建物を建てていた場合は、土地を借りる際に契約を結んでいることが一般的です。土地を借りた際の契約書に土地の状態が記載されていることもあるでしょう。

返還時の条件が決まっている場合は、その規定に沿うような形で整地を行う必要があります。特に書面上で条件が決まっていないようなら、持ち主との交渉によって最終的な整地方法を決定するようにしましょう。

用途が決まっていない場合

解体後の土地用途が何も決まっていない場合は、粗整地をしておけば問題ありません。

用途が決まっていないのにきれいな状態にしても、後々再整地しなければならなくなる可能性があります。そうであれば、ごみや障害物を取り除いて土地を平らにしておくなど、最低限の状態にしておくことで様々なな選択肢を持たせることができます。

粗整地であればそれほどコストもかかりませんし、費用がもったいないと思うなら施主自身で作業を行うことも可能ですし、業者に任せることもできます。

整地を行う場合の費用相場

一言で整地と言ってもさまざまな手法があり、費用規模もそれぞれです。また、解体業者によっても費用規模に違いが出てくることがあります。

整地の仕上げ方によって違いが出てくることもありますし、土地の面積によっても費用に差が出てきます。それぞれ、どれくらいの金額になるのか目安を確認していきましょう。

整地面積による費用相場

基本的には整地する面積が広くなれば広くなるほど、金額も上がっていきます。地中埋設物などがほとんどなく整地だけに専念できる場合と、丘陵地などの傾斜がある場所での作業では費用相場も変わっていきます。

一般的な面積による相場としては、以下の通りです。

土地の特徴 費用相場
通常の土地(地中埋設物なし) 300円~600円/㎡
丘陵地などの傾斜がある場所 1万円~2万円/㎡

傾斜がある場所では、作業員に求められる技術や負荷も重くなりますし、時間がかかることも珍しくありません。

一般的な平面の土地であれば、300円~600円/㎡程度が相場です。これは、いわゆる粗整地と呼ばれる最もシンプルな方法を採用した場合の相場です。

また、平面の土地であっても、庭木がある場合はその分の費用がかさみます。

作業 費用相場
庭木の伐採 2,000円~7,000円/1本
庭木の伐根 5,000円/1本

まずは、面積による違いや作業内容による金額の違いを頭に入れておきましょう。

仕上げ別の整地費用相場

整地には複数の種類がありますが、その方法によっても費用は変わっていきます。仕上げ別の整地費用相場は、以下の表のとおりです。

整地の種類 費用相場
粗仕上げ(粗整地)粗整地 300円~600円/㎡
砂利整地 1,000円~1,500円/㎡
砕石整地(砕石舗装) 2,000円~7,000円/㎡
真砂土整地 3,000円~4,000円/㎡
アスファルト整地(舗装) 3,500円~6,500円/㎡
コンクリート整地(舗装) 5,000円~1万円/㎡

仕上げ別の整地費用相場に関しては上記のとおり、粗整地が最も安く、コンクリート舗装が最も高くなっています。整地後の土地の活用方法によって、整地方法を変えると良いでしょう。

また、業者によって費用感に差が出てくることがあるので、複数の業者に話を聞いた上で最適だと思えるところに依頼してください。

防草シート仕上げ

防草シートとは日光をさえぎるような特殊なシートのことで、雑草が生えるのを防ぐ効果があります。また、種子の根付を防ぎたい場合も防草シートを活用すると良いでしょう。

防草シート仕上げを採用する場合は、1㎡あたり1,000円~6,000円程度が相場となります。農業用の土地として活用したい場合などにはおすすめです。雑草を生えにくくさせることで、害虫などが近寄りにくくなるというメリットもあります。

山林の整地費用相場

山林を整地するケースはそれほど多くありませんが、何らかの理由で整地が必要となることがあります。平面の土地に比べて、傾斜が大きく木が生えていることもあって作業が難航することも珍しくありません。

具体的な費用相場としては、3万円~4万円/坪前後です。山林の整地に際しては木の伐採も含めて行われることになるので、その分の費用も含めて計算されるのが一般的です。

例えば、伐採面積が50坪で、整地するトータル面積が150坪だった場合、合計費用は500万円~600万円程度かかると想定できます。

山林の状態によってはさらに多くの費用が必要となることもあります。

駐車場にするための整地費用

土地活用の方法として駐車場にすることを目的としているケースもあるでしょう。その際の整地費用について、より具体的に確認していきます。駐車場として再利用する場合は、アスファルト舗装やコンクリート舗装を採用することが一般的ですが、未舗装でも対応可能です。

ここでは、40坪の駐車場を作ることを検討した場合の整地費用についてご紹介します。

駐車場のタイプ(40坪) 整地費用
未舗装 30万円~40万円
アスファルト舗装 60万円~80万円
コンクリート舗装 100万円~140万円

上記の金額はあくまでも舗装を行うところまでに必要な数字となります。駐車場として活用するためには、その他に区画ロープやラインを引いたり、車庫番号などを設定したりする必要があります。場合によっては縁石の切り下げ工事が必要になることもあるので、その辺も含めて予算を設定することがポイントです。

きれいに整地することのメリット

解体後の土地をきれいに整地することで下記のようなメリットがあります。

  1. 土地活用の選択肢が増える
  2. 売却価格が高くなる
  3. 工事開始がスムーズになる

土地活用の選択肢が増える

家屋や建物を解体した後の土地というのは、さまざまな形で活用することができます。本文中で触れてきたものも含めると、他にも以下のような選択肢があります。

  • 土地を売却する
  • コインパーキングとして活用する
  • アパートやマンションを建てる
  • 太陽光発電システムを設置する
  • コインランドリーを設置する

まずは土地をきれいな状態にすることで、その上に何を建設するか、あるいは売却するかといった選択肢を持つことができます。

すでに活用方法が決まっている場合もそうではない場合も土地をきれいに仕上げておくと良いでしょう。

売却価格が高くなる

土地の売却を検討している場合は、できるだけきれいな状態にしておきましょう。当然のことですが、ごみや障害物が落ちていたり、表面が凸凹していたりするような土地では売却価格の上昇は見込めません。それどころか、買い手がつかない可能性すら出てきます。

売却価格には立地条件や面積なども考慮されますが、その中には見栄えの良さも含まれますので、買い手の購買意欲を高めるという点でもきれいな整地には効果があります。

工事開始がスムーズになる

解体後の土地活用方法が決まっている場合も決まっていない場合でも、整地してきれいな状態にしておくことで、いざ活用方法が決まった時にすぐに工事を始められます。

活用方法が決まっても、土地が凸凹の状態だったりごみが散乱していたりしたら、きれいにする作業から始めなければなりません。

将来的に何かに活用したいと考えている場合も、とりあえず整地だけしておいて損することはないでしょう。

まとめ

解体工事における整地について解説を行ってきました。家屋や建物を解体すると、解体業者としても施主としてもほっと一安心するというケースが少なくありません。

解体が終われば安心してしまう気持ちは十分に理解できますが、やはり最後の整地まで含めて一連の解体工事だと認識しておくことが大切です。

その後の土地活用の点においても、土地をきれいな状態にしておくか否かは大きな問題です。すでに活用方法が決まっている場合は、それに合わせた整地を行い、まだ活用方法が決まっていない場合も、粗整地だけは行っておくと良いでしょう。

整地をしておくことでさまざまなメリットも得られるので、施主としても最後まで気を抜かないように意識しておきましょう。

解体費用
【無料】一括見積り

【簡単1分で完了】全国数百社より厳選した優良提携業者から、
お客様に最適な解体業者へまとめてお見積り依頼が可能です。
「値下げ交渉」から「お断りの連絡」も弊社が代行いたします。

関連するコンテンツ

合わせて読みたいコンテンツ

よく読まれているコンテンツ

エリアから解体業者を探す

安値で解体できます!

解体工事に精通しており、業者との折衝も日々行っている解体見積もり広場の専任スタッフが、
地域の最安値で解体できるように代行サポートさせていただきます。見積もり・金額交渉・お断りまでお任せください。

お電話でもお見積もりのご依頼可能です

050-5267-8480

平日 10:00 ~ 19:00

目的からコンテンツを探す

解体費用
【無料】一括見積り

【簡単1分で完了】全国数百社より厳選した優良解体業者から、
お客様に最適な解体業者へまとめてお見積り依頼が可能です。
「値下げ交渉」から「お断りの連絡」も弊社が代行いたします。

解体見積もり広場解体見積もり広場
閉じる

PAGE TOP