-
- 賃料
- 30.4万円 ~ 75万円
-
- 種別
- マンション
-
- 間取
- 1LDK ~ 3LDK
-
- 所在地
- 東京都渋谷区東1丁目 渋谷プロパティータワー
- 交通
- JR埼京線 渋谷駅 徒歩4分
東急東横線 代官山駅 徒歩11分
JR山手線 恵比寿駅 徒歩11分
東京メトロ日比谷線 中目黒駅 徒歩18分
東京メトロ銀座線 表参道駅 徒歩19分
-
- 同じエリアの物件を探す
- 渋谷区の高級賃貸物件一覧
東京の高級賃貸物件一覧
- 同じ路線・駅の物件を探す
- 中目黒駅周辺の高級賃貸物件一覧
表参道駅周辺の高級賃貸物件一覧
代官山駅周辺の高級賃貸物件一覧
渋谷駅周辺の高級賃貸物件一覧
恵比寿駅周辺の高級賃貸物件一覧
物件詳細
|
|
|
|
|
|
|
※各種情報と現状に差異がある場合は、現状優先となります。
※取り扱い不動産会社が複数ある場合は、住宅保険等、一部条件が異なる場合もございますので、取扱店舗までご確認下さいませ。
周辺地図
入居可能な部屋
| 間取り図 | 賃料 | 75万円 | 敷金/礼金 | 敷金75万円 礼金75万円 | 他費用 | 共益(管理)費50,000円 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 間取/面積 | 3LDK 103.17m² | バルコニー | 保険/保証会社/保証金 | 要(1.66万円2年) 必須(お問い合わせください。) | |||
| 現況 | 居住中 | 引渡/入居 | 期日指定 2025年11月 中旬 | 部屋階数 | 1階 | 部屋向き | 南東 | |
| 間取り図 | 賃料 | 36.5万円 | 敷金/礼金 | 敷金36.5万円 礼金36.5万円 | 他費用 | 共益(管理)費0円 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 間取/面積 | 1LDK 70.79m² | バルコニー | 保険/保証会社/保証金 | 要 要 | |||
| 現況 | 居住中 | 引渡/入居 | 期日指定 2025年11月 中旬 | 部屋階数 | 13階 | 部屋向き | 南東 | |
| 間取り図 | 賃料 | 30.4万円 | 敷金/礼金 | 敷金30.4万円 礼金30.4万円 | 他費用 | 共益(管理)費26,000円 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 間取/面積 | 1LDK 55.66m² | バルコニー | 保険/保証会社/保証金 | 要 必須(オリコフォレントインシュア)月額賃料等の50%(初回保証料)、月額賃料等の1%/月 | |||
| 現況 | 空家 | 引渡/入居 | 即時 | 部屋階数 | 15階 | 部屋向き | 北東 | |
物件問い合わせ先
「渋谷プロパティータワー」の特徴
都会の煌めきがひととき静まる場所――。渋谷の中心たる街並みに寄り添いながらも、その中に私的な“上質な静けさ”を纏う住まいがここにあります。渋谷駅徒歩4分、恵比寿・代官山方面も苦なくアクセス可能な本物件は、都心高級賃貸の新たなアイコンと呼ぶにふさわしい存在です。舞台となるのは、15階建て、1990年竣工(12月)という落ち着きを纏いながらも、洗練された空間デザインと設えを備えたタワーレジデンス。尋常ならざる“静謐の都心居住”を望まれる方にとって、渋谷プロパティータワーはまさに理想の舞台となるでしょう。
建築デザインの洗練と時を重ねた風格
「渋谷プロパティータワー」は、時代の流れを静かに受け止めながらも、その存在感をまったく失わない稀有な建築です。竣工から三十余年を経た今なお、外観には古びた印象がなく、むしろ年月が生み出す“深み”が漂います。グレーを基調とした重厚な石造りのファサードは、渋谷という都市の躍動の中にありながらも毅然とした静けさを湛え、見る者に確かな安心感を与えます。エントランスに足を踏み入れると、外界の喧騒が瞬時に遠のき、代わりに広がるのは磨き上げられた床面に柔らかく反射する光。まるでホテルのロビーのような気品に包まれ、ここが都心の中心であることを忘れてしまうほどです。ガラス張りのホールからは木々の緑が覗き、外の世界と穏やかに呼応しながら、都市と自然の調和を感じさせます。
- グレー石材を基調とした外観で重厚かつモダンな印象
- 大理石調のエントランスホールに自然光を取り込む設計
- 時を経ても色褪せないデザインコンセプトと素材選定
- ビル外周には植栽が施され、街並みに潤いを添えるランドスケープ
住まいとしての静謐と快適性
渋谷プロパティータワーが他のタワーレジデンスと一線を画すのは、その“静けさ”にあります。喧騒を象徴する渋谷の中心地にありながら、ここには都市の騒音が届かない穏やかな時間が流れています。住宅フロアは高層階に位置しており、プライバシー性と静粛性を高める内廊下設計を採用。遮音性の高い二重床構造や高断熱サッシが、外界の音を柔らかく遮ります。室内にはゆとりあるリビングと大きな開口部が設けられ、光が穏やかに流れ込み、夜には渋谷の灯りが遠く瞬きます。住戸ごとに異なる間取り構成が施され、単身者からカップル、少人数ファミリーまで柔軟に対応。特に70㎡超の1LDKプランは、リビングと寝室を緩やかに分けた設計で、都市に暮らす大人のための贅沢な空間を実現しています。
- 内廊下設計によりプライバシーと静粛性を確保
- 二重床・高断熱サッシで外部音を軽減
- 大きな窓面が生む開放感と採光性
- 70㎡超の1LDKなど、ゆとりある住戸プラン
ビジネス×レジデンスの融合空間
渋谷プロパティータワーの真価は、“住まい”と“オフィス”が共存することにあります。下層階にはハイグレードなオフィス区画が整備され、上層階には上質な賃貸レジデンスが併設されています。この構成がもたらすのは、まさに「ワーク&ライフ」の理想的な距離感。働く場所と暮らす場所が一つの建物内に存在するという贅沢は、現代のライフスタイルにおいて大きなアドバンテージとなっています。オフィスエリアは天井高2.6m・OAフロア・個別空調といった先進仕様を備え、快適なビジネス環境を実現。一方のレジデンスフロアは、木調パネルや間接照明によって温かみのある空間が演出され、職と住の切り替えを穏やかに支えてくれます。
- オフィスフロアとレジデンスフロアが明確に分離された複合構成
- オフィス部分:天井高2.6m・OAフロア・個別空調完備
- レジデンス部分:木調パネル・間接照明による上質な設え
- 「働く」と「暮らす」を一棟で完結できる理想的な空間構成
セキュリティと防災性能
都心のタワーにおいて“安心”は何よりの贅沢です。渋谷プロパティータワーでは、有人管理と機械警備を併用した堅牢なセキュリティ体制を整備。共用部には防犯カメラを複数設置し、オフィス・レジデンス双方に個別セキュリティが導入されています。さらに、非常用電源設備、防災備蓄倉庫、避難階段の二重構造など、災害時にも安全を確保する設計が随所に施されています。SRC(鉄骨鉄筋コンクリート)造で新耐震基準を満たしており、耐久性・安全性は折り紙付きです。こうしたハード面の堅牢さが、長く愛される理由のひとつにもなっています。
- 有人管理+機械警備による24時間体制の防犯システム
- 非常用電源・防災倉庫・避難設備完備
- SRC構造・新耐震基準適合で高い安全性
- オフィス・住居それぞれにセキュリティ区分を設けた設計
再開発エリアの中に立つ不変の価値
渋谷という街は今、第二次再開発期ともいえる進化を続けています。ヒカリエ、渋谷スクランブルスクエア、渋谷ソラスタ、そして新南口エリアの再整備――そのすべてがこの建物の周囲で繰り広げられています。だが、その中で渋谷プロパティータワーは、変わらぬ“静謐の象徴”として佇み続けています。新しいものが次々と生まれるこの街において、時を重ねた建物だけが放つ“深み”と“安定感”。それは流行ではなく、確かな存在としての信頼です。再開発によって街が磨かれ、交通・商業・文化が再構築されるほどに、このタワーの価値はさらに際立つでしょう。利便を極めた地にありながら、変わらぬ居心地を守り続ける――それが渋谷プロパティータワーの真髄です。
- 渋谷新南口・渋谷ストリーム・ヒカリエなど再開発エリア至近
- 再整備が進む街の中でも不変の存在として高評価
- 将来的な資産価値上昇の期待が大きい立地
- 「静けさ」と「利便性」を兼ね備えた稀有なポジション
「渋谷プロパティータワー」の物件設備
専有部の上質な設えと機能性
渋谷プロパティータワーの専有部は、築年数を感じさせないほど丁寧に維持・更新されています。住戸内の間取りは1LDKから2LDKを中心に、広さ70㎡前後のゆとりあるプランが揃います。リビングはワイドスパン設計で、南面採光を確保する大きな開口部からは柔らかな自然光が差し込みます。室内の床材には重厚なフローリングを採用し、穏やかで上品な木の質感が漂います。キッチンはオープンスタイルまたは独立型を選択でき、ディスポーザー、グリル付きガスコンロ、食器洗乾燥機などの設備を備え、調理の時間さえも優雅なひとときへと変えます。バスルームはワイドミラー・浴室乾燥機・追い焚き機能を完備し、ホテルライクな快適性を追求。さらに、各住戸にはウォークインクローゼットやシューズインクローゼットが設けられ、都心の暮らしにおいて貴重な“収納力”も申し分ありません。現代のリノベーション技術が施された住戸では、スマートロックやIoT照明などの新仕様も採用されており、長年愛され続ける建物が、時代に即した快適性を持ち合わせています。
- 1LDK~2LDK中心、70㎡前後のゆとりある住戸プラン
- ディスポーザー・食洗機・浴室乾燥機などの高機能設備
- ワイドスパン設計による採光性と開放感
- ウォークインクローゼット・大型収納完備
- IoT照明・スマートロックなどリノベーション住戸あり
共有部の重厚さと静謐な設計思想
共有部には、年月を経てなお気品を感じさせる「大理石調のエントランスホール」が広がります。天井高を生かした吹き抜け空間と、間接照明の穏やかな光が織り成すその雰囲気は、まるで高級ホテルのロビーのよう。コンシェルジュデスクは設置されていないものの、常駐管理スタッフによるきめ細やかな対応が行われ、安心感は非常に高いです。廊下は内廊下仕様でプライバシーと防音性を確保し、静けさを維持しています。エレベーターは住居専用を含む計6基を設置し、朝夕の混雑を緩和。さらに、地下には自走式および機械式の駐車場を併設し、入居者専用の契約区画のほか時間貸し利用にも対応しています。敷地内には植栽を配した公開空地があり、コンクリートの街並みの中で小さな自然を感じられる工夫も。これらすべてが、単なる機能性を超えて“美しい秩序”をもって配置されています。
- 大理石調のエントランスホールと柔らかな間接照明
- 内廊下設計による高いプライバシー性
- エレベーター6基(住居専用含む)設置
- 地下自走式+機械式駐車場併設
- 植栽豊かな公開空地・外構デザイン
サービスと管理体制
本物件では、有人管理と機械警備の両面で安全を確保しています。日中は管理員が常駐し、建物全体の点検や清掃、入居者対応を実施。夜間はセキュリティシステムによる警備体制が稼働し、24時間体制で安心を守ります。また、共用部分の清掃や照明点検などが常に行き届いており、築年数を感じさせないほど清潔感のある状態を維持しています。さらに、駐車場や駐輪場の管理も丁寧で、利用者が快適に使えるよう整えられています。オフィスフロアとの共存により、常に人の気配がありながらも、落ち着いた住環境が保たれているのも特徴です。派手なサービスではなく、堅実で確実な管理品質――それこそが、長年選ばれ続ける理由のひとつです。
- 日中有人管理+夜間警備システムによる24時間体制
- 共用部・外構の定期清掃と設備点検
- 駐車場・駐輪場・バイク置場の常時管理
- オフィス棟との共存による安定した管理体制
「渋谷プロパティータワー」の周辺環境
都市の利便性と暮らしの心地よさ
渋谷プロパティータワーの周辺は、渋谷駅新南口を中心とした再開発エリアであり、生活利便・交通アクセス・都市文化のすべてが凝縮された立地です。徒歩圏には「渋谷ストリーム」や「渋谷ヒカリエ」、「恵比寿ガーデンプレイス」などが並び、仕事帰りに映画、買い物、食事を気軽に楽しむことができます。日常の買い物には「ライフ渋谷東店」や「成城石井」などが徒歩5分圏内に位置し、コンビニエンスストアは建物周辺に複数。郵便局や銀行、フィットネスジムも揃い、都市生活をシームレスにサポートします。一方で、建物の背後には渋谷川が流れ、並木が風に揺れる静かな散歩道が広がります。喧騒の中心でありながら、自然を感じる穏やかな空気が漂うこの場所には、“渋谷の新しい暮らし方”が確かに存在しています。
- 渋谷駅新南口徒歩4分、恵比寿・代官山も徒歩圏
- 渋谷ストリーム・ヒカリエ・ガーデンプレイス至近
- スーパー・コンビニ・銀行・郵便局が徒歩5分圏内
- 渋谷川沿いの緑道で自然と調和する日常
文化・教育・医療の充実
この立地の魅力は、都市的利便性だけに留まりません。近隣には、渋谷区立常磐松小学校や広尾中学校といった教育施設があり、国際的な教育機関へのアクセスも良好です。また、周辺には総合病院「日本赤十字医療センター」や「渋谷イーストクリニック」など、医療機関が充実しており、健康面でも安心して暮らせる環境です。さらに、渋谷には「Bunkamura」「代官山蔦屋書店」など文化的なスポットも多く、日常の中に知的刺激が散りばめられています。ビジネス街でありながら、感性を磨く空間が生活の延長にある――それが、この街で暮らす特別な価値です。
- 常磐松小学校・広尾中学校など教育施設が徒歩圏
- 日本赤十字医療センター・渋谷イーストクリニックなど医療機関が充実
- Bunkamura・代官山蔦屋書店など文化施設も生活圏内
- 都心にありながら知的で穏やかな暮らしを実現
未来に向けて進化する街の中で
渋谷プロパティータワーが面する新南口エリアは、現在も新たな再開発が進行中です。新たなオフィスビルや商業施設が次々と完成し、歩行者デッキや緑地空間が整備され、街全体が“働く・暮らす・憩う”を融合させた新しい都市像へと変貌を遂げています。その中心に位置するこのタワーは、変化の波を間近で見つめながらも、自らの落ち着きを保ち続ける象徴的な存在。新旧が共鳴する渋谷の風景の中で、この建物は静かに、しかし確固たる存在感を放っています。ここに暮らすことは、都市の未来を自らの窓から見つめるという贅沢を手にすることでもあるのです。
- 新南口エリア再開発による街の機能強化
- 歩行者デッキ・緑地整備による快適な街づくり
- オフィス・商業・住宅の複合都市化が進行中
- 渋谷の未来を見晴らす特別なロケーション
まとめ
「渋谷プロパティータワー」は、華やかで躍動する渋谷の中にありながら、静けさと品格を保つ稀有な存在です。駅徒歩4分という無二のアクセス性、上質な建築美、そして住む人の心を満たす落ち着いた空気感。築年を重ねてもなお輝きを失わず、むしろ年月が磨きをかけたような深みがあります。高級賃貸としての居住性と、ビジネス拠点としての機能性が同居し、暮らしと働き方の境界を美しく曖昧にする建築。それは、まさに現代の都市生活の理想形といえるでしょう。夜、窓の外に広がる渋谷の光景を見下ろしながら、静かにグラスを傾ける――そんな一瞬が、この建物の価値を語り尽くしています。
ここは“渋谷を自分の庭にする”人のためのタワー。時間をかけて成熟した都心の真珠、それが渋谷プロパティータワーです。

































