家屋や建物などの解体工事を行う4つのメリットと3つのデメリット
家屋や建物の解体工事を依頼する際に、どういった特徴があるのか気になるという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、解体工事のメリットとデメリットに焦点を当てて解説を行っていきます。解体工事を行う場合は、メリットやデメリットを総合的に把握した上で最終的な決断を下すことが求められます。
解体工事を行うメリット
居住する人がいなくなったり、手放したいと思ったりした場合に解体工事を選択する人が多いでしょう。家屋や建物を取り壊せば、それまであったものがなくなります。
そうすることで、今までよりも身軽になった感覚を手に入れることも可能です。その他、解体工事を行うことの複数のメリットについて理解を深めていきましょう。
管理するための時間や費用が不要になる
まず、解体工事を行うことのメリットとして、建物を管理するための時間や費用が不要になります。自分たちが住んでいる住宅などであれば別ですが、誰も住んでおらず、本来は必要ないと思っている建物を管理することほど大変なことはありません。
定期的に建物を訪れて掃除や換気をしたり、庭の手入れをしたりするなど、時間的にも費用的にも無駄な出費を続けることになります。それは管理人にとって大きなストレスにつながり、建物を所有し続けることのデメリットだと感じることになるでしょう。
すでに使っておらず、今後も使う予定がない建物であれば、早々に解体工事を行ってしまうことがおすすめです。そうすることで、建物を管理するために感じていたストレスを解消することができるでしょう。
売却しやすくなる
解体工事を行うことのメリットとして、売却しやすくなるという点も挙げられます。誰も住んでいなかったり、ご自身でも手放したいと思ったりしている物件の場合、第三者から見ても価値が低くなっている可能性が高いです。
自分でも住みたいと思わない物件について、第三者が住みたいと思ってくれる方が珍しいでしょう。それだけ市場価値が低い物件や建物をそのままにしておいても、なかなか買い手を見つけることはできません。周辺の相場と比べて相当安い値段にすれば買い手がつくこともありますが、そこまでして売却するメリットがない可能性もあります。
その場合は、建物を解体して更地になった土地を売却するという選択肢があります。建物が建った状態の土地では買い手がつかなくても、更地であれば買い手がつくという可能性は十分にあります。
解体費用は施主の負担となりますが、土地を含めて手放したいと考えている場合は、まず建物を取り壊すと良いでしょう。そうすることで、よりスムーズに買い手を見つけやすくなります。
老朽化や倒壊を防げる
老朽化や倒壊を防げることも、解体工事を行うことのメリットと言えます。築何十年も経過している物件の場合、そのまま放置しておくと老朽化によって周辺環境に悪影響を及ぼすリスクがあります。
特に木造住宅の場合、湿気によって腐食が進んだりシロアリが繁殖したりすることもあります。害虫や害獣の棲み処になる可能性もあり、周辺住民にとっては大迷惑です。また、老朽化が進んで強度が弱くなっていくと、倒壊や全損といったリスクも高まっていきます。
管理が行き届いていないと不法侵入者が出入りしたり、犯罪者たちの拠点として活用されたりしてしまう恐れもあります。使わなくなった建物を放置しておくと、社会的に見てもマイナスな部分が多いことがわかります。
老朽化や倒壊、その他のリスクを避けるために解体工事を行うことが重要であり、管理人としても社会に迷惑をかけずに済む方法として意識しておきたいところです。
建て替え工事ができる
解体工事を行うメリットとして、建て替え工事ができるという点も挙げられます。空き家の場合もそうですが、現在居住している建物であっても、ある程度築年数が経過していくと住みにくさを感じる部分が出てくるでしょう。
その際の選択肢となるのが建て替え工事です。リフォームやリノベーションといった方法で建物を新しくすることもできますが、やはり建て替え工事の方が新築感もあって機能的にも充実させやすくなります。
それまで住んでいた場所からは離れたくないけど、家自体を新しくしたいという方には解体工事がおすすめです。既存の家を取り壊すことによって、新たな環境を作れるところに解体工事のメリットがあります。
解体工事を行うデメリット
家屋や建物を取り壊すことにはメリットがある一方で、デメリットがあることも事実です。双方についてしっかりと確認することで、最終的に解体工事を行うのかどうか判断することが重要です。
メリットだけに目を向けて安易に解体工事を選択することは危険です。デメリットに関しても理解を深めた上で、冷静な判断を下せるようにしていきましょう。
解体費用がかかる
まず、解体工事を行うことのデメリットとして解体費用がかかります。当然のことと言えば当然ですが、建物の解体は無料で行えるわけではありません。一般的には複数の解体業者に見積もりを取り、その中から良いと思った業者に工事を依頼することになります。
建物の規模や構造、周辺環境などにもよりますが、数十万円から数百万円単位の工事になることも珍しくありません。それだけまとまった費用が必要になることもあり、なかなか解体工事に踏み切れないという施主がいることも事実です。
自治体の中には解体工事用の補助金や助成金を用意していることがあります。また、空き家を解体する場合も独自の補助金を用意しているケースがあります。一度、物件がある自治体に補助金制度があるかどうか問い合わせてみることがおすすめです。
全額負担してもらうことは難しいですが、条件を満たせば解体費用の一部を負担してもらえることがあります。いずれにしても、まずは自分たちで資金を用意することを念頭において解体工事の実施を検討することがポイントです。
減税措置が受けられなくなる
解体工事を行うことのデメリットとして、減税措置が受けられなくなることも挙げられます。土地の上に建物が建っている場合、固定資産税と都市計画税をそれぞれ最大で6分の1と3分の1まで減税してもらうことができます。
しかし、建物を解体して更地にしてしまうと、税金に関する特例措置を受けることができなくなり、それまでよりも高い税金を支払わなければならなくなります。
このデメリットも解体工事を行うための大きなハードルとなっており、なかなか取り壊したがらない施主が多くいることも事実です。更地にして税金が高くなるのであれば、そのままにしておこうと考える人も少なくありません。
このデメリットに関しては、解体工事後の土地の活用方法を決めておくことで解決できます。土地を売却するのか、建て替え工事を行うのか、駐車場経営を行うのかなど、次の選択肢を用意しておけば思い切って解体工事に踏み切ることができるでしょう。
買い手がつきにくくなる
解体工事を行うことのメリットと相反することですが、買い手がつきにくくなる可能性もあります。解体工事を行えば土地の売却をしやすくなるというメリットがある反面、建物をそのままにしておいた方が売れやすかったかもしれないという可能性も出てきます。
中には古家に住んでみたい、古家をそのまま受け継いでリノベーションしたいという考えを持っている方がいるかもしれません。実際に古家に対する需要は高まってきており、そのまま住むという方もいれば、リノベーションをして別荘にするという方もいます。
どういった買い手と出会うことになるかわかりませんが、建物を解体することで、本来出会えるはずだった買い手をミスミス逃してしまう可能性もあります。最初に建物付きのまま買い手を募集してみて、それでも見つからなければ解体して土地を売るという手順を踏むこともおすすめです。
まとめ
解体工事のメリットとデメリットに注目をして、具体的に解説を行ってきました。最大のメリットとしては管理するための時間や費用が不要になり、最大のデメリットとしては解体費用がかかる、という点です。
解体工事を行うことにはさまざまなメリットやデメリットがあることを理解した上で、最終的にどういった選択をするのか決めることが重要です。